言葉

着想

失態 捨て子サウルス

言葉

でももヘチマも

何のアニメだったか忘れたが、おそらく異世界転生モノで剣と魔法の西洋風RPG的な世界に行く作品で、主人公が弱気な発言をするヒロイン的キャラクターに言ってた台詞だったと思う。「でももヘチマもねぇんだよっ!!」…違和感慣用句とはいえ、何故この「で...
シマジ

この「えんじゃく共め!」

私はこういって人をよく見下している。ここで言う「えんじゃく」は『燕雀(えんじゃく)安んぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや』の燕雀だ。「つばめ」とか「すずめ」みたいな小さな鳥は、は、「おおとり」と「くぐい」という大きな鳥の志を知らないの意。会社...
言葉

蛇足

以前YouTubeで、東洋と西洋の龍の成り立ちの違いについて解説している動画を見た。東洋の龍は大河の流れからくる水の化身であり、自然への畏れの対象として生み出されたのものようだ。確かに、日本の神社仏閣の屋根や高いところには龍(水神)が配置さ...
日常

韓国グリークヨーグルトって何だよ!

最近ニュースなどで見かけるが、「韓国グリークヨーグルト」って何だよ!と思う。「グリーク」とか、あたかも新しいものが入ってきたように言っているが、「グリーク」は、英語で『ギリシャの』という意味だから、ただの「ギリシャヨーグルト」(英語: Gr...
日常

飛んだり跳ねたり

エレベーターに乗ったら、中のモニターに「危険!カゴの中では飛んだら跳ねたりしないで下さい。」と注意文が流れていた。無理だ!(ワニの腕立て?亀の腹筋?)跳ねるとこは出来ても、人間には羽がないのだから飛べるわけはないだろうと、いつも思っている。...
日常

AとかBとか

最近、A○○とかB○○とか言う言葉に沢山出会っている気がしている。まず、ダンス動画を見すぎているせいか、Aトラックス(通称:Aトラ)という言葉を覚えてしまった。ブレイキンのパワームーブ(遠心力などを利用したダイナミックな動き)の一つで、形が...
着想

タット(Tut)

手で四角を連続で作って表現したりするダンスの名称を初めて知った。タットと言うらしい。タッティング(タット)ダンスとは?タット(tut)とはもともとツタンカーメン(Tutankhamen)を短くした言い方で、タットダンスは古代エジプトの象形文...
言葉

オールドスクール

昔から知っている言葉ではあるが、最近ちょこちょここの言葉に出会うようになっている。おそらく、最近見ている動画がダンス解説のものが多いためだろう。私がよく耳にするオールドスクールは、昔の学校という意味ではなく…オールド・スクール(Old Sc...
着想

内回り外回り

東京の山手線や大阪環状線で、どっちが内回りでどっちが外回りが今までハッキリ分かっていなかったため、アナウンスなどで「内回りが遅延」など言われてもピンときていなかったのだが、一気に解決してしまった。日本の電車は全て左側通行左側通行で円を描くと...