映画 オーメン 私はそこそこの頻度で「オレンジの悪魔」をYouTubeで見て癒されている。ご存知のことと思うが、オレンジの悪魔は京都橘高校の吹奏楽部のことだ。異名の「オレンジの悪魔」は、ユニホームの色と、激しいパフォーマンスをしながら笑顔を絶やさない姿が由... 2024.04.09 映画言葉音楽
映画 Fワード Fワードは、使ってはいけない言葉で、アメリカでは放送禁止用語だと言う。そう言えば、そんなFワードを経営方針として掲げている、けしからん企業が日本には沢山あるのではないか?以下のようなFワードはよく見かけるものだ。Fワードを使うなんて日本人の... 2024.04.05 映画言葉
言葉 さぶ 頭の良い人は、これまでの知識を動員して、応用して答えを導けるらしい。これに倣って、知識として応用出来そうな英単語を調べてみることにした。「サブリーダー」と聞いて、この「サブ」部分、は何を意味するかだが、私は副キャプテン的な『副』をイメージし... 2024.04.03 言葉
言葉 セルフ・ハンディキャッピング 試験勉強前に掃除をしたくなるのは、これなのだという。私も学生時代、よく机上の掃除をしたり、本棚の漫画を正しく巻数通りに並べたりしていたものだ。セルフ・ハンディキャッピングとは、「自らにハンディキャップを課すことで、たとえ失敗した時でも他のせ... 2024.03.28 言葉
シマジ 清濁併せ呑む 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)」とは、「善人や悪人の別を問わないで、来るものはすべて受け入れること」というのが本来の意味で、その由来は、「清流」と「濁流」どちらも受け入れる海を指しているという。海洋汚染が深刻な現在、そんなことを言ってい... 2024.03.26 シマジトレーニング言葉読書
言葉 めんちょ 鼻の頭にめんちょが出来てしまった…メンチョ…これは関西地方の方言でおできのことを指すのだが、”う”の一文字を抜いているだけで、標準語的に正しくは面疔(めんちょう)だ。”泣きっ面に蜂”の”面”=顔に疔が出来ていることを指しているようだ。では、... 2024.03.21 言葉
漫画 我が拳は我流 我が拳は我流、我流は無形!!無形ゆえにだれも読めぬ!!言わずと知れた、北斗の拳・雲のジュウザの言葉だ。私もいつかこのような台詞を吐いてみたいものである。格好良いキャラクターが、そのキャラに合った格好良いことを言うから、何年経っても印象に残っ... 2024.03.18 漫画
シマジ 右岸の《エルメス》、左岸の《アルニス》 《エルメス》はあの言わずと知れた、馬具屋から高級ブランドに上り詰めたフランスのメーカーだが、それと同格で語られる《アルニス》というブランドがあることは知らなかった。《アルニス》とは、パリ左岸を代表するメゾンだったが、2012年にLVMHグル... 2024.03.16 シマジ読書酒
経営 恩は着るもの 「恩は着るものであって、着せられるものではない。」確か、池波正太郎の小説にたびたび出てくる言葉だったと思う。この行為は、自分から相手に対して尊敬の念なりを持つことにより、相手からも好ましく思われ、相互尊敬の関係を築きやすくするものだ。そんな... 2024.03.14 経営読書
トレーニング トム・プラッツ 日本には八百万の神がいるので、おそらく彼もその中に入っているのではないか!?と思うのが、トム・プラッツだ。(まだ生きているので、生き神様か)彼は高強度のトレーニングで、極太の大腿四頭筋を創りあげており、「スクワットの神様」若しくは「脚トレの... 2024.03.09 トレーニング