映画 石突 昨日は雨だった。そんな昨日、傘を持ち歩きながら思ったのだが、傘を閉じて持ち歩く時、地面につく部分は、たしか石突(いしづき)だよな。石突って他でも使われる言葉だよなーと思って調べてみた。石突(いしづき)は、棒状の道具における、地面に突き立てる... 2024.05.10 映画言葉
言葉 ヴェルタースオリジナル 誰かにプレゼントをしたいなと思った時に、ふと脳裏によぎるのが、ヴェルタースオリジナルのCMだ。CMはおじいさんが孫を抱き抱えながら、キャンディについて語るもので、台詞は以下の通りだ。私のおじいさんがくれた初めてのキャンディー、それはヴェルタ... 2024.05.09 言葉
言葉 ビッグブリッヂの死闘 私は基本的に暇なためよくYouTubeを見ていて、今懐かしんでハマっているのが表題のBGMだ。これは、ファイナルファンタジー5で初出の音楽で、敵キャラ「ギルガメッシュ」戦のテーマ。ファンの間でもファイナルファンタジー屈指の名曲という評価を受... 2024.04.26 言葉音楽
漫画 ゾンターク またか!春だからなのか!早朝にジムに通う人間が増えている気がする。新年度から生活習慣変えてみよう組なのか、見慣れない顔が増えている。トレーニングの内容も確り教わった者ではない動きをしていて、大丈夫なのか?と思う。「どうせ続かず、月会費だけ払... 2024.04.17 漫画言葉
言葉 「ず」と「づ」 私は完全に「ず」派だ。例えば会社の若手社員に、「一つずつ」を「一つづつ」と書かれると違和感を覚えてしまい、『小学校からやり直せ!このアホンダラーっ!』『このハゲー!ちーがーうーだーろーっ!…(続く)』と、ついつい小言を言ってしまいたくなる。... 2024.04.16 言葉
映画 オーメン 私はそこそこの頻度で「オレンジの悪魔」をYouTubeで見て癒されている。ご存知のことと思うが、オレンジの悪魔は京都橘高校の吹奏楽部のことだ。異名の「オレンジの悪魔」は、ユニホームの色と、激しいパフォーマンスをしながら笑顔を絶やさない姿が由... 2024.04.09 映画言葉音楽
映画 Fワード Fワードは、使ってはいけない言葉で、アメリカでは放送禁止用語だと言う。そう言えば、そんなFワードを経営方針として掲げている、けしからん企業が日本には沢山あるのではないか?以下のようなFワードはよく見かけるものだ。Fワードを使うなんて日本人の... 2024.04.05 映画言葉
言葉 さぶ 頭の良い人は、これまでの知識を動員して、応用して答えを導けるらしい。これに倣って、知識として応用出来そうな英単語を調べてみることにした。「サブリーダー」と聞いて、この「サブ」部分、は何を意味するかだが、私は副キャプテン的な『副』をイメージし... 2024.04.03 言葉
言葉 セルフ・ハンディキャッピング 試験勉強前に掃除をしたくなるのは、これなのだという。私も学生時代、よく机上の掃除をしたり、本棚の漫画を正しく巻数通りに並べたりしていたものだ。セルフ・ハンディキャッピングとは、「自らにハンディキャップを課すことで、たとえ失敗した時でも他のせ... 2024.03.28 言葉
シマジ 清濁併せ呑む 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)」とは、「善人や悪人の別を問わないで、来るものはすべて受け入れること」というのが本来の意味で、その由来は、「清流」と「濁流」どちらも受け入れる海を指しているという。海洋汚染が深刻な現在、そんなことを言ってい... 2024.03.26 シマジトレーニング言葉読書